FXとは?取引の仕方や特徴なども含めて詳しく解説

FXははじめて投資をする人でも取り組みやすい印象があるようです。ただ、初心者の中には、挑戦しようとしても、FXの仕組みや利益の出し方などがわかりにくいかもしれません。本記事ではFXの意味や特徴、取引の仕方について解説しています。
FXは2つの通貨を売買する取引

FXを日本語に訳すと「外国為替(外国為替証拠金取引)」。2つの通貨を売買する取引のことです。英語では「Foreign Exchange」。略称で、頭文字を取ってFXと呼ばれています。FXを行う目的は、異なる2種類の通貨(円とドル、円とユーロなど)を選んでタイミングを計って売買し、利益を生み出すことです。
FXで利益を出すには

FXでの取引で利益を出すのは、難しいのではと不安に感じる人も少なくないでしょう。では、なるべく収益を上げるにはどのような方法があるのでしょうか。
円高の時に外貨を購入する
日本円と外貨の差益を考える場合、円の価値が上がっている円高のタイミングで購入をするのがおすすめ。購入時と比較して、ドルと円を例に挙げて紹介します。
購入時1ドル=100円だった場合
- 円高…1ドル=99円
- 円安…1ドル=101円
少ない日本円で1ドルを購入できるため、円高で外貨を購入したほうがお得ですね。為替のレートは日々動いて変わっていきます。売買する時期によっては、前日よりも円の価値が上がったり、下がったりする場合があり、よく見極める必要があるでしょう。
円安になった時に売る
円高とは逆に、円の価値が下がっている円安の状態の場合、外貨を売却して円を得たほうがより利益を得られます。前項のドルと円の関係で考えると、円安のタイミングのほうが、1ドルを得るのに多くの円が必要となりますね。外貨を売却をする時は円安の時期を選ぶと、手元により多くの円を残せます。
金利差がある二国間の通貨を売買
2つの国の通貨を選んでFXの取引をするなら、金利に差がある国の通貨を売買して利益を得られます。まず、5%の高い金利の国の通貨と、1%の低い金利の通貨を保有しているとしましょう。低金利の通貨を売却して、高金利の通貨を購入すると、5%-1%で、4%分の金利部分が利益となります。
FXの特徴

FXは投資がはじめての人でも取り組みやすいといわれています。FXの取引の特徴について、詳しく紹介します。
少額でも多額の利益が狙える
FXには「レバレッジ」がかけられるため、用意した資金が少額でも多額の収益が狙えます。「レバレッジ」とは、小さい力で重い物を動かす「てこ」のこと。自己資金が少なくても、それ以上の多額の投資が行えます。
国内のFXを取り扱う証券会社などでは、最大で25倍のレバレッジをかけた取引が可能です。最低でも25分の1の資金が用意できればよいことになります。ただし、損失金額が多額になる可能性もあり、慣れないうちは低めのレバレッジにとどめたほうがよさそうです。
売り注文からでも取引できる
FXは他の投資とは違い、外貨の購入手続きをしなくても「外貨の売却」から取引ができます。現物での取引ではなく、2つの通貨の差金決済のため売り注文からでも問題ありません。日本円以外の2つの外貨であれば、円高や円安などの場面を考える必要なく売買できます。
平日なら24時間取引が可能
FXは原則として平日であれば24時間いつでも取引が可能です。国内の主要取引所が開いている時間はある程度決まっています。しかし、円、ドル、ユーロなどの主要な通貨は世界中で流通していて、国内は営業時間内でも海外のいずれかの市場は開いているためです。昼休みや帰宅後など、自分が気になった時にすぐに取引できます。
手数料が比較的安い
FXの取引手数料は、無料のことが多く見られます。(FXを取り扱う会社によっては有料の場合もあり。)売値と買値の差額が費用としてかかりますが、外貨の両替手数料と比較すると割安であることがほとんどです。
生活スタイルに合わせて外貨を保有できる
FXは短期間での外貨の保有で、相場の状況を考えて売買をする、中長期的に外貨を保有して差益を利息のようにためる、といったさまざまなスタイルに合わせて取引できます。パソコンやスマートフォンを駆使して、毎日投資への時間を確保できる人も、家事や仕事などと両立したり、副業としたりして投資することも可能です。
FXとは二国間の通貨の売買で利益を目指す取引
FXとは、異なる二国間の通貨を売買することで、為替のレートや金利差で収益を目指す取引のことです。FXを扱う多くの会社では手数料が安価に抑えられ、少ない資金から投資ができます。レバレッジのかけ方や通貨の選び方に注意すれば、初心者にも取り組みしやすいです。
この記事をシェアする