1. TOP
  2. マーケット解説
  3. マーケットレポート
  4. SRV(ストキャスティクス)とは?指標の見方と具体的な使い方について解説

SRV(ストキャスティクス)とは?指標の見方と具体的な使い方について解説

株価チャートをチェック

FX取引でよく利用されている指標としてSRVがあります。SRVはストキャスティクスとも呼ばれ、売買タイミングを決める上で役に立つテクニカル指標です。

この記事では、SRVの見方や、SRVからどう売買タイミングを判断するのかを紹介します。

SRV(ストキャスティクス)とは?

SELLとBUYの文字素材

SRV(ストキャスティクス)は、以下の3つのラインで構成されるテクニカル指標です。

  • SRV-%K
  • SRV-%D
  • SLOW%D

SRV-%Kとは

SRV-%Kは、設定した一定期間の為替価格の範囲の中で、現在の為替価格がどのくらい高い水準にあるかを示す指標です。計算式は以下のようになっています。

SRV-%K = (当日終値-過去n日間の最安値)/(過去n日間の最高値-過去n日間の最高値)×100%

SRV-%Dとは

SRV-%Dは、さきほどのSRV-%Kの3日間の平均をとることで、価格全体のトレンドが分かるように調整しています。計算式を以下に示します。

SRV-%D =(直近3日間のSRV-%Kの合計)/3

SLOW%Dとは

SLOW%Dは、SRV-%Dの3日間の平均をとったもので、より長期の取引にも使えるようにしています。計算式を以下に示します。

SLOW%D = (直近3日間のSRV%Dの合計)/3

SRV(ストキャスティクス)の使い方

投資チャートのイメージ

続いて、SRV(ストキャスティクス)をどうFX取引に使っていけばいいのか紹介します。SRVの主な使い方としては、以下の2つが挙げられます。

  • 売られすぎの状態からの転換点を判断して買う
  • 買われすぎの状態からの転換点を判断して売る

売られすぎの状態からの転換点を判断して買う

SRVの使い方として、20%ライン以下で売られすぎの状態を確認し、SRV-%KがSRV-%Dを上抜けた時に買いを入れる方法があります。より長期の投資に使う場合は、SRV-%DをSLOW%Dに入れ替えても使えます。

買われすぎの状態からの転換点を判断して売る

SRVの2つ目の使い方は、80%ライン以上で買われすぎの状態からSRV-%KがSRV-%Dを下抜けた時に売りを入れる方法です。より長期の投資に使う場合は、SRV-%DをSLOW%Dに入れ替えても使えます。

紹介した2つの方法を図に表すと以下のようになります。

画像:筆者作成

SRVを活用して売買タイミングを明確に

この記事では、SRV(ストキャスティクス)について紹介しました。SRVは、3本のライン(SRV-%K、SRV-%D、SLOW%D)を見ることで、売買のタイミングの判断に役立つテクニカル指標です。

あなたもSRVを活用して、FX取引をより有利に進めましょう。

SAMURAI FXを使う方向けにキャンペーン実施中!! 今すぐ無料で口座開設 サポートが必要な方はこちら
今すぐ無料で口座開設